様々な胃腸のトラブル   話題のピロリ菌について   H2ブロッカーって?   ストレスと胃    胃腸のことならおまかせください!!
 日常生活で注意すること   トラブルQ&A    検査の違い    胃腸薬の上手な選び方  最近どうも胃の調子が・・・という方必見

index
●●●●●●●     解熱鎮痛剤を飲むとき    ●●●●●●●●●●

トラブルの原因としくみ


トラブル別症状

ストレスと胃

トラブルを起こさない為に日常生活で注意すること

検査について

胃腸薬と上手につきあう方法

ピロリ菌について

話題のH2ブロッカーとは

胃腸薬となる食材

解熱鎮痛剤を飲むとき


胃腸関連の製品としては

リンク

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 
解熱鎮痛剤やかぜ薬に配合されている解熱鎮痛成分で胃腸障害が起こる可能性があります。アス ピリンやイブプロフェンといった非ステロイド性解熱 ・鎮痛・抗炎症剤は、シクロオキシゲナーゼ活性  阻害により、プロスタグランジン合成を阻害するこ とで、解熱、鎮痛・抗炎症作用を現します。一方、 プロスタグランジンは生体内の多くの部位に存在  は、胃粘膜血流の増加作用、細胞修復の促進作 用などによって防御因子として働くとされています 。非ステロイド性解熱鎮痛・抗炎症剤によって引き 起こされる胃腸障害は、消化管への直接作用と、 全身吸収されてからのプロスタグランジン合成阻  害による胃粘膜防御能の低下によって引き起こさ れるといわれています。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   

 
解熱鎮痛成分のうち、サリチルアミドやエテンザミドは消化管への直接作用は少なく、またアセトアミノフェンは末梢でのプロスタグランジン合成阻害作用が弱いため、アスピリンに比べて胃腸障害が少ないといわれており、胃腸の弱い人や、消化性潰瘍の既往のある人が解熱鎮痛剤や風邪薬を服用しなければならないときには、アスピリンよりこれらの成分配合の薬を選んだほうが良いかと思われます。あるいは、胃粘膜修復成分の入っている胃腸薬を一緒に飲むことをお勧めします。  
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

 
また、ニキビに用いられるイブフロフェンピコノール、湿疹・皮膚炎の治療に用いられる外用剤にはブフェキサマツク、ウフェナマートといった医療用からスイッチされた非ステロイド性鎮痛・抗炎症成分を配合したものがあります。さらに肩こりや筋肉痛に用いる外用剤にも
サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、インドメタシンといった成分が配合されています。これらの非ステロイド性鎮痛・抗炎症剤も、プロスタグランジン合成阻害作用をもつため、決められた用法・用量での使用であれば問題ないのですが、広範囲や大量、頻回に使用した場合、あるいは損傷皮膚からの吸収により、全身性の副作用が起こる可能性があり、胃腸の弱い人や消化性潰瘍をもつ人は十分注意しながら服用しなくてはなりません。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

 
一般の薬局で買える薬に配合されてる生薬成分のうち、消化不良、下痢、月経痛の緩和などに用いられるセイヨウサンザシには、胃酸分泌亢進作用があることから、消化性潰瘍をもつ方は注意が必要です。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 忙しくてなかなか病院に行けずに近くの薬局でくすりを買って飲んでしまう方や、病院にいくほどでも・・という方は、薬剤師によく相談して薬を買い求めましょう。