高血圧読本

血圧とは?

home

 血圧とは、血管の圧力に打ち勝って血液を送り出す力のことです。

血圧はどのような仕組みで生じるのか?

 
血圧の原動力は心臓による血液の拍出力であり、他の要因として重要なのは、血管の太さと血管の柔軟性です。よって血圧は心臓と血管の要因により生じる事となります。

血圧の主な変動要因
 1・心臓の拍出量
 2・血管の太さ・柔らかさ

 したがって、心拍出量が上がる、または、血管抵抗が上がることにより、血圧は上昇します。

血圧を上昇させる要因
 ・心拍出量の増加
 ・血管内の血液量増加
   →心拍出量の増加や塩分のとり過ぎ。
 ・血管抵抗の上昇
   →交感神経の興奮(血管収縮)
     動脈硬化(血管が硬く、狭くなる)

■血圧には、最高血圧と最低血圧がある。

 動脈の血圧は、心臓の収縮期に最高血圧を、拡張期に最低血圧を示します。

収縮期血圧 = 最高血圧

拡張期血圧 = 最低血圧

血圧調節の仕組み

 
血圧はさまざまな要因により調節されています。
 血圧を調節している主な要因として、以下のものがあります。

血圧を調節する要因
 ・中枢調節
   →頚動脈洞の圧受容器による反射。
 ・抹消血管系の交感神経
   →抹消の血管の収縮や心臓刺激を交感神経が感じ取る。
 ・体液因子による調節
   →ホルモンなどによる血圧調節。
昇圧系 レニン‐アンギオテンシン‐アルドステロン系
カテコールアミン
  コルチゾール
バソプレッシン   エンドセリン など
降圧系 カリクレイン‐キニン系
心房性ナトリウム利尿ペプチド